旅行に行こう!温泉に行こう!老後の楽しみ

湯治と泉質 温泉の健康効果


広告

温泉の泉質とは

温泉にも様々な温泉がある。

 

熱い温泉、湯量の多い温泉、温泉掛け流し、秘湯。

 

肌に合う温泉に出逢えたら、何度も通いたくなる。

 

皮膚病などの慢性病であれば、湯治(とうじ)として温泉に逗留するというのもありだろう。

 

ただしここで問題になるのが、温泉の質、つまり泉質(せんしつ)だ。

 

泉質というのは、温泉のお湯の質のことだが、温泉ごとにかなり違った質を持っている。

 

同じ温泉地なのに、こちらは単純泉、こちらは塩化物泉と言ったように、複数の泉質のお湯が湧いている温泉地もあったりする。

 

でもこの泉質というのは、一体どういうものなのか。

 

環境省の泉質名では、次の11種類に分類されている。

 

温泉(療養泉)の泉質

単純泉 単純泉、アルカリ単純泉
二酸化炭素泉 CO2を多く含む温泉。単純二酸化炭素泉
炭酸水素泉 HCO3を多く含む温泉。カルシウム、マグネシウム、ナトリウムなどのミネラル表示がされ。
塩化物泉(えんかぶつせん) カルシウム、マグネシウム、ナトリウムなどの塩化物(塩素化合物)を多く含む温泉。
硫酸塩泉 カルシウム、マグネシウム、ナトリウムなどの硫酸塩(硫黄化合物)を多く含む温泉。
含鉄泉 鉄分を多く含む温泉。二酸化炭素、炭酸水素、塩化物、硫化物などの形の鉄を含んでいるため、上記の温泉と組み合わせになっている。
含アルミニウム泉 アルミニウムを多く含む温泉。結構珍しい。
含銅・鉄泉 銅と鉄を多く含む温泉。酸性。
硫黄泉(いおうせん) 硫黄分を多く含む温泉。二酸化硫黄H2Sの独特な臭いが特徴。
酸性泉 液性が酸性の温泉。ミネラル分を余り含んでいない単純酸性泉。
放射能泉 ラドンRnなどの放射性物質を多く含む温泉。

 

これを見ると、大まかに言うと、陽イオン・カチオン(カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、鉄、アルミニウム)と陰イオン・アニオン(炭酸水素・塩素・硫黄・硫酸)の組み合わせだね。


温泉の泉質と効用(適応症)

歳をとると皮膚が弱くなって、皮膚病や湿疹に悩まされたりする。

 

こういうとき、温泉で治したいけど、どこへ行けばよいのか。

 

温泉にはそれぞれ泉質があって、それぞれに適応症というのがある。

 

温泉には「一般的適応症」と「泉質別適応症」というのがあって、次のような体調不良に健康効果が期待出来るとされている。

 

温泉の一般的適応症(ほとんどの温泉に共通)
  • 筋肉や関節の慢性的な痛みなど(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)
  • 運動麻痺における筋肉のこわばり
  • 冷え性
  • 末梢循環障害
  • 胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)
  • 軽症高血圧
  • 耐糖能異常(糖尿病)
  • 軽い高コレステロール血症
  • 軽い喘息又は肺気腫
  • 痔の痛み
  • 自律神経不安定症
  • ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)
  • 病後回復
  • 疲労回復・健康増進

温泉(療養泉)の泉質と適応症

 

単純泉一般適応症(全温泉共通):神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進
二酸化炭素泉高血圧症、動脈硬化症、切り傷、火傷
炭酸水素泉切り傷、火傷、慢性皮膚病、美肌効果。
塩化物泉(えんかぶつせん)切り傷、火傷、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病。
硫酸塩泉動脈硬化症、切り傷、火傷、慢性皮膚病、美肌効果。
含鉄泉「婦人の湯」とも呼ばれる。月経障害。
含アルミニウム泉
含銅・鉄泉
硫黄泉(いおうせん)慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病(硫化水素型)、高血圧症、動脈硬化症、美肌効果。
酸性泉皮膚病。
放射能泉痛風、動脈硬化症、高血圧症、慢性胆のう炎、胆石症、慢性皮膚病、慢性婦人病。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

売れてます

広告





トップへ戻る